2010年離宮公園ローズフェア「くすのきコンサート」終了
10月に行われた須磨離宮公園での
「くすのきコンサート」の記事が載っています。
どうもありがとうございました。
参加者は280名だったそうです。(^ω^ )
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
10月に行われた須磨離宮公園での
「くすのきコンサート」の記事が載っています。
どうもありがとうございました。
参加者は280名だったそうです。(^ω^ )
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
正月明けから震災コンサートの準備・そして本番、1ヶ月経たないうちに
この梅見会コンサートなので大変慌しい。
応援くださる皆様への案内も本日作成するというはめに・・・
たくさんの皆様のご来場をお待ちしております。
寒い時期ですので 暖かくしてお出かけ下さい。
ヴィオリランパールのメンバーも気合いを入れて練習しています。
歌う曲は全部で17曲、聞いていただくものは5曲を予定しています。
頑張って演奏しますので 歌声での応援をよろしくお願いいたします。
それから来年度の
須磨離宮公園でのコンサート日程が決まりました。
・6月6日(日)午前11:00~ くすのきコンサート 中門広場
・10月17日(日)午後1:00~ くすのきコンサート 中門広場
・11月21日(日)午後1:00~ 紅葉観賞会コンサート 和室
・2011年2月6日(日)午後1:00~ 梅見コンサート 和室
こちらもよろしくお願いいたします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
須磨離宮公園主催の「もみじ観賞会コンサート」が今週末に迫ってきた。
今回もぎりぎりになったが いつものお客様への案内状を作成した。
秋の定番曲とご当地ソング、そして今回の特集の「りんご」の曲シリーズ。
秋のバラのコンサートから1ヶ月少しなので、練習が慌しかったが ヴィオリランパールのメンバー一同頑張っているので 是非歌って、聴いていただきたい。
会場の離宮公園・和室周辺の紅葉はとても美しい。
ご来場をお待ちしております。
コンサートについてのお問合せは
メールでお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
神戸市のアートベンチャー事業として認定を受けた「ヴィオリラ フェスティバル in Kobe」のご案内です。
忙しさについここでの紹介が遅くなりました。m(_ _)m
右のチラシをクリックしてみて下さい。
だいたいのことは記載してあります。
さらに詳しいことを知りたい方は
「ヴィオリラ フェスティバル in Kobe」
午前の部はヴィオリラや大正琴をされている方対象です。もちろんご希望があればどなたでも入場できます。
午後の部はヴィオリランパールのコンサート+ゲストの沖田由美子先生の演奏になります。
後半はいつものように 皆さんで歌うコンサートです。
たくさんの皆様のご来場をお待ちしております。
なお会場の舞子ビラ神戸まで舞子駅からシャトルバスが出ています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ブログを長々お休みしてしまったので
1ヶ月以上経ってからの コンサートレポートになってしまった。
この日は梅の花もほころびはじめ、暖かい一日でした。
おかげさまで たくさんの皆さんにおいでいただきました。(約300名)
今回からまた演奏メンバーが4名に戻り、ボーカルも2名で賑やかになりました。
特集も好評でした。しっかり皆さんに歌っていただきました。
ご来場いただきました皆様 有難うございました。
次回は5月4日の舞子ビラ あじさいホールでの「ヴィオリランパール リサイタル」になります。
詳しいことはまた 別の記事でお知らせします。
この日はコンサート前に「月刊ぷらっと」の表紙モデルも梅園で無事撮影終了しました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
18日(日)阪神・淡路大震災14周年記念コンサート(兵庫県民局・ヴィオリラ大正琴愛好会の共催)が無事終了した。
小雨の降る中、合計100名以上のお客様が来てくださった。
ヴィオリランパールの演奏に合わせて大勢の声が響き、よい記念行事ができたと思っている。
SunTVと読売新聞の取材もあった。テレビ放映は当日の夕方のニュースで、また新聞も記事になった。
今回の放映は開演前にインタビューもされたのでかなり長い時間の放映であった。(写真の右端のカメラがSunTV)
また、翌日の「月曜ロビーコンサート in レバンテ」(垂水音楽家協会主催)も連日ということで多少疲れも出たが、連日お見えになったお客様もちらほら見られ有難いことと感謝している。
コンサートにおいで下さった皆様、有難うございました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
神戸国際大学付属高校で学が丘コミュニティカレッジが行われている。
地域の方々のための英会話教室である。
ここのクリスマスパーティがあったのでヴィオリラ持参でクリスマスソングの伴奏をさせてもらった。
英会話教室のイベントなので当然英語で歌う。先生に指導していただきながら意味や発音の確認後「Silent Night」など6曲を歌った。
最初の30分は教会のチャペルでお祈りや「もろびとこぞりて」などを日本語で歌ったが、その後のパーティでは「Joy to the world」を英語で歌った。
ヴィオリラのソロ演奏やミュージックベルも用意していたが時間がなく、結局伴奏のみで終わってしまった。
でも 後で参加者から「いい音が鳴るね」とか「おもしろそう」といっていただきそれはそれでよかった。
震災コンサートのチラシも皆さんにお持ち帰りしていただいたし。。。
次は22日23日のクリスマス会もあるがそろそろ同窓会での演奏の仕込みを始めねばならない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
この2つ前の記事に書いた コンサートの助成金の件であるが
めでたく当選となった。
申請時の正式名称は「ヴィオリラフェスティバル in Kobe」である。
ヴィオリランパール結成時からのひとつの夢が現実のものとなる。
これから来年度の事業として日程を含めて中身の緻密な企画を進めて行かねばならない。
普段から多忙を極めているのに どこを削ってどのように時間を作るかが課題である。
もちろんこれに向かって練習も重ねなければならない。
いろいろなところへお知らせしたりお願いしたりしなければならない。
成功への道はとりあえず こんなところが第一歩。
しかし来週からのクリスマスコンサートをこなし、震災記念コンサートさらにロビーコンサートと目白押しで、目先のことも気になる。
気合を入れて頑張ろう!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
音楽療法士会が神戸UD文化スポーツ祭にエントリーしたので、私もヴィオリラ持参で参加した。
相対的に参加人数が少なかったのであるが ヴィオリラが珍しいと写真に撮られたり、試し弾きを何人かにやってもらった。もちろん私達の仲間も「さわらせて!」と弾いてもらった。
チェロやバイオリンの音に大変興味を持ってもらった。
昨日は数名だったが きょうはもう少したくさんの方に。
最初に伴奏くんのオケと合わせたら 「音が大きすぎる!」と苦情をいわれたので
それ以降は伴奏くんの音をやめて生Pでの伴奏にした。
いろいろ学べたし、結構楽しく過ごせた。
アフリカの展示をしているタンザニア出身の方と中央アフリカ出身の二人が「ジャンボ」~の曲を皆さんに披露し、教えてくれた。
このときは障がいのある方を含んでたくさんの方が来られていたし年齢も様々、彼らもノリノリで、何度も何度も繰り返して歌った。
これぞユニバーサルデザイン!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
7割くらいの確率で実現するかもしれないという助成金の出るとある事業に応募しました。
そのプレゼンが本日ありました。持ち時間は10分と言うことだったので目いっぱい時間を使えるようにパワーポイントでファイルを作成したものの、当日7分で後は質問になります。といわれ尻切れトンボのプレゼンでした。おまけに持参したPCがプロジェクターに反応せず(たぶんDVDプレイヤーを立ち上げていたので端末を認識するのに手間取ったと思う・・)イマイチ、イマサンくらいのものになりました。
また質問も「・・・・?」と答えるようなものになり 手ごたえは大変不十分です。
ヴィオリラの演奏も説明もしっかりできたとも思えず、NHKで放映されたビデオを見てもらった程度に終りました。
審査委員にヴィオリラの存在を知ってもらったという意義にしましょう!
明日は神戸ユニバーサルデザインスポーツ文化祭でヴィオリラを少し演奏する予定です。
今日のことは結果待ちなので 明日のこと頑張ろうと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント